さくらのレンタルサーバのWordPress にしたし、独自ドメインにしたし、いよいよ、Google AdSense かな。
申し込んでみよう。
Googleのアカウントはあるけど、申し込みは別に必要みたいだ。
ここで、Googleのアカウントと結びつける。あと国を「日本」にして利用規約に同意をチェックした後「アカウントを作成」。
ちょっとした説明画面が出るので、「次に進む」
支払い先住所の詳細となり、アカウントの情報が表示される。
Google で支払いなどしていた為なのか、設定済みになっている。
今は、iPhoneを使ってるけどAndroidも時々使う。このアカウントでアプリとか買っているのでその設定をそのまま使える。確認して「送信」
後は、リンクを貼ってくださいとなり、コードが表示される。
ちょっと難しそう。
コードを貼り付けたら、チェックをしろとなっているので、このページはそのまま表示しといて、WordPressの画面に戻る。
ホームページのヘッダーにコードを入れないといけない。
WordPressの仕組みが分からない上にテーマがまたどう干渉してくるのか分からないので、いまいち不安。
「外観」の「テーマの編集」をクリックする。
と、注意!という画面が表示される。
あまりお勧めしないけど編集するなら自己責任でねという感じか。
バックアップを取って置いた方が良いらしい。
ソースが表示されるので、「テーマヘッダー」をクリック。
やっと、<head>が見つかったので、そこに、コードを挿入し「ファイルを更新」する。
「ファイルの編集に成功しました。」が表示された。成功したらしい。
AdSenseの画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックをして、「完了」ボタンをクリック。
これでやっと終わりかな。
ふとメールを見るとメールが来ていた。
メールにも、「有効にする」があったので、クリックしてみると、さっきと同じ「アカウントの有効化」画面が表示された。
審査があるんだって。
…
…
2週間後、
ずっと音沙汰無しなので、もうちょっと記事を書いてからもう一度申請してみよう。と諦めていた。

審査通ったみたい。何故?
誰にも見られていないし、というか10記事しかないし。
おぉー、その僅かの記事に広告が自動で付いた!クリックしてみたいけどがまん。いけないんだよね?